本ページはプロモーションが含まれています。
Xiaomi POCO X7 ProはeSIM非対応。
安くて高性能なスマホで気に入って使っているPOCO X7 Proですが、欠点が2つあります。一つはおサイフケータイ機能が付いていないこと。もう一つがeSIM非対応なことです。自分は複数のスマホを使いまわしており、気分でSIMの入れ替えを行ったりしています。POCO X7 Proは物理SIMが2枚入りますが、ほかに使っているiPhone14ProMAXやiPhoneSE3などは物理SIM1枚+eSIMの組み合わせです。そのため、大体一つのスマホに2つ以上のSIMを入れている私ですが、全てを物理SIMでもっているわけにはいかず、eSIMを組み合わせざるを得ません。
こちらのPOCO X7 Proの2枚目用のSIMトレイにeSIMを物理SIMに変換するアダプターを付けて物理SIM+eSIM環境にしてしまおうというわけです。
使ったのはこちらのSIMカード
今回利用したのはEIOTCLUBというアメリカ本社の以下のSIMカードです。
一見すると「日本1GB + グローバル100MB 360日間」の表記から普通のSIMカードのように見えますが、物理eSIMカードの表記の通りこのSIMカード内にeSIMが入れられます。最初から付属の1GBのSIMの他に8個のeSIMを格納可能でそのうち一つを有効化できるというものです。投稿日時点の価格は2,596円です。eSIMの入れ替え無料のpovoや楽天モバイルでもeSIMを物理SIMに変更すると、povoで手数料として3,850円、楽天モバイルで3,300円かかりますので、この物理eSIMカード買った方が安い!しかも実態はeSIMのままなのでeSIMに戻したり物理SIMに変更したりと自由自在になります。
カードの設定
カードが届いたので設定していきます。


こちらがパッケージと実際のカードです。SIMピンも付いてきました。まずはスマホにEIOTCLUBのアプリをインストールします。
起動した画面がこちら

アカウントの作成が必要です。作成が面倒ならgoogleアカウントやfacebookアカウントからのログインも可能です。
起動直後は以下の画面

よし、SIMカードを登録しようと思った次の瞬間・・・・

「に警告」の文字は意味不明ですが、SIMカードリストに追加しますかの文字が現れました。ここで「OK」を押します。

元からこのカードに付属の1枚目のSIMが有効化されました。右上のリモートのボタンを押すと以下の画面に遷移。

容量は1.1GBで有効期限は来年の10月20日まで。まだ本題に入っていませんが、もうこの時点で元を取ったような気分になります。APN設定不要でそのまま動作します。


速度も結構速い!eSIMを物理SIMに変換するアダプター買ったつもりなのにおまけもなかなか良いです。
実際のeSIMの追加
それでは画像の赤丸部分の+マークをタップします。

タップすると現れるのが以下の画面「+追加」と「eSIMストア」の2つが表示されます。

eSIMストアはこの会社独自のeSIMが販売されている所です。本当はここからeSIMを買って欲しいんだと思いますが、今回はeSIMの物理SIM化が目的なので上の「+追加」を押します。

このような画面が表示されます。今回は私の所有している2回線の楽天モバイル回線のうち、eSIMで持っている方の回線をこちらに移動します。my楽天モバイルのサイトから右上のハンバーガーメニューをクリック、SIM再発行のお手続きを行い、eSIMインストール用のQRコードを表示します。(表示まで数分かかります。)QRコードが表示されたところで上記画面からScan the QR Codeのボタンを押します。(my楽天モバイルは今回使用しているものと別なスマホ、またはパソコンから利用してください。)

読取の画面が表示されていますのでQRコードを読み取ってください。
そうするとSIMの有効化完了です。povoや楽天モバイルは通常APN設定なしで使用可能ですので、もうこのまま利用可能です。また、この物理SIM化したものを他の機種に差し替えても使用可能です。皆さんも是非お試しを!